ちょこっと歴史大崎散策コース
-
- 所要時間
- 2時間
-
- 主な交通手段
- 電車・徒歩
JR八浜駅からスタート
旅のスタートは、駅舎とプラットホームのどちらも格子模様にデザインされた八浜駅から。ここには、公衆トイレや自動販売機もあるので、旅の拠点として最適です。※作品・・・エステル・ストッカー
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町大崎480
徒歩約5分
硯井天満宮
旅のスタートは、学問の神様、菅原道真公をお祀りする天満宮から!!大きな樹々に囲まれた荘厳な雰囲気の天満宮です。近くには、公園やグラウンド、梅林等があります。
駐車場は、硯井公園横グラウンドにあります。
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町大崎169 1
- 駐車場
- 硯井公園横グラウンド
徒歩約2分
硯井の井戸
海の中に清水の湧く井戸として有名です。井戸の周りを3回回って手を叩くと、願い事が叶うと古くから伝わっています。
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町大崎169 1付近
- 駐車場
- 硯井公園駐車場
徒歩約11分
辻の堂の五輪塔
天正4年(1576年)麦飯山の戦いで戦死した城主、明石源三郎のお墓です。今でも地域の方が、お花を手向けたり、掃除をしたりしています。
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町大崎1250-1
- 駐車場
- 無
徒歩約3分
柳畑古戦場跡
天正10年(1582年)2月、2回目の八浜合戦のとき、毛利軍と宇喜多軍の戦いの発端となった地です。この戦争によって宇喜多与太郎基家戦死、両軍ともに多数の戦死者が出ました。その戦死者たちの霊を慰めるために建立した供養塔です。
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町大崎1250-56
- 駐車場
- 無
徒歩約13分
大崎八幡宮宮山一帯
玉野市指定史跡の、大崎八幡宮宮山一帯は、その昔、島であり潮流がはやく渦ができたため、土地の人は渦の宮とも称していました。昭和32年、現在の第一鳥居より百メートル北方の干拓地用水路から宮島のような両部鳥居の両脚り株が発見されました。発掘した結果、平安末期に海中に立てられた鳥居であることが明らかになりました。この事実と文献などから、島に祀られた社は、平氏の氏神としてまた海神として栄えたことが想像されます。宮山一帯に群生している椎の古木は近隣にはなく珍しいものです。
- 住所
- 岡山県玉野市八浜町1930
- 駐車場
- 約2台